堀次郎(ほり・じろう)|第35期・愛媛地方協力本部長

Pocket

その堀が陸上自衛隊に入隊したのは、平成3年3月。

1等陸佐に昇ったは平成24年7月であった。

原隊は宇都宮に所在していた第12特科連隊であり、同地で初級幹部として、厳しい自衛官生活のスタートを切っている。

(画像提供:自衛隊愛媛地方協力本部公式ツイッター

(画像提供:陸上自衛隊中部方面混成団公式Webサイト

その後、職種部隊では同じ第12特科連隊の第2大隊(松本)でも指揮官ポストを務め、大隊長ポストは上富良野に所在していた第120特科大隊長で上番。

また平成16年8月から第3次イラク復興支援隊として現地にあったことは先述のとおりだ。

その間、幕僚やスタッフのポジションでは、第9師団司令部第2部、東北方面総監部防衛部、第5旅団司令部第3部長、中部方面総監部装備部後方運用課長、幹部学校教育部教務課長、教育訓練研究本部教育部教官などの要職を歴任。

中央(陸上幕僚監部)でも、陸上幕僚監部調査部、陸上幕僚監部運用支援・情報部で辣腕を発揮した。

そして平成30年8月から中部方面混成団副団長を務め、その後職として令和元年5月、自衛隊愛媛地方協力本部長に着任している。

人を育て、組織を運用するポジションに強みを発揮する、35期を代表する幹部の一人と言ってよいだろう。

 

では最後に、その堀と同期である35期組の人事の動向について見てみたい。

35期組は最初の陸将補が2017年夏の将官人事で選抜されたばかりの年次だ。

そのため2019年9月現在では、1選抜の幹部が陸将補ということになるが、以下の幹部たちがその重責にあたっている。

 

井土川一友(第35期)・統合幕僚監部運用部副部長(2016年7月)

上田和幹(第35期)・需品学校長兼ねて松戸駐屯地司令(2016年7月)

遠藤充(第35期)・富士学校普通科部長兼ねて諸職種協同センター副センター長(2016年7月)

戒田重雄(第35期)・第1空挺団長兼ねて習志野駐屯地司令(2016年7月)

坂本雄一(第35期)・陸上総隊司令部運用部長(2017年3月)

武田敏裕(第35期)・防衛監察本部監察官(2017年8月)

青木誠(第35期)・陸上幕僚監部監察官(2017年8月)

垂水達雄(第35期)・第2師団副師団長(2018年8月)

※肩書は全て2019年9月現在。( )は陸将補昇任時期。

 

以上にような状況になっており、まずは井戸川、上田、遠藤、戒田の4名に続き、坂本、武田、青木の3名が頭一つ抜けている状況だ。

この7名については恐らく、陸将まで昇り要職を歴任していく最高幹部となるのではないだろうか。

 

堀については、混成団の副団長を務め、さらに地本長でもその手腕を発揮している幹部だ。

35期という年次を考えれば、近い将来に陸将補に昇り、さらにその活躍の幅を広げていくのではないだろうか。

いずれにせよ、35期組は2020年代後半にかけて、我が国の平和と安全を守る中心になる世代である。

その活躍には今後も注目し、そして応援していきたい。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。

(画像提供:陸上自衛隊中部方面混成団公式Webサイト

◆堀次郎(陸上自衛隊) 主要経歴

平成
3年3月 陸上自衛隊入隊(第35期)
3年9月 第12特科連隊(宇都宮)
10年3月 第12特科連隊(松本)
12年8月 幹部学校CGS学生(目黒)
14年8月 第9師団司令部第2部(青森)
16年8月 第3次イラク復興支援隊(イラク)
16年12月 第9師団司令部第2部(青森)
17年3月 陸上幕僚監部調査部(市ヶ谷)
18年3月 陸上幕僚監部運用支援・情報部(市ヶ谷)
20年3月 第120特科大隊長(上富良野)
21年8月 東北方面総監部防衛部(仙台)
23年8月 幹部学校AGS・JAC学生(目黒)
24年7月 1等陸佐
24年8月 第5旅団司令部第3部長(帯広)
26年8月 幹部学校教育部教官(目黒)
27年3月 中部方面総監部装備部後方運用課長(伊丹)
29年3月 幹部学校教育部教務課長(目黒)
30年3月 教育訓練研究本部教育部教官(目黒)
30年8月 中部方面混成団副団長(大津)

令和
元年5月 自衛隊愛媛地方協力本部長

Pocket

2件のコメント

Wikipediaでは防大35期になっていましたので、上記の通りで合っていると思います。誕生日もわかっていたのは驚きでした。愛媛地本の本部長室コーナーには誕生日書かれていなかったので。35期はこの前夏祭りがあった第一空挺団の団長戒田陸将補と同期とは。

うふふふふ(笑)
過去に補職されていた駐屯地などの広報紙(公開情報)を徹底的に読むと、いろいろなことがわかるのです!
ただ、35期であるのかどうかまでは、確定できる情報に行き当たりませんでした。
wikipediaも参照したことがないと言えば嘘になるのですが、本当に間違いが多いので、確定情報として書けないのが辛いところです。
肌感覚で、20%くらいの確率で情報が古いか、そもそも間違えているという感じです。

まあそれでも、よく調べてるな~と思うことは多いですが!

のりまき へ返信するコメントをキャンセル