山口大介(航空機動衛生隊長・1等空佐)|公募幹部・航空自衛隊

Pocket

その山口が航空自衛隊に入隊したのは平成25年4月。

民間の医者であった時には、東京大学医学部付属病院の救急部集中治療部、国立がん研究センター中央病院の麻酔科集中治療科などで過酷な救急医療に携わってきた、救急救命のスペシャリストだ。

その知見と経験を活かし、その粋を集めたとも言える航空機動衛生隊の隊長として指揮を執っている。


(画像提供:防衛省防衛白書2010公式Webサイト

その航空機動衛生隊とは、航空支援集団隷下に属し、重症患者を空輸しながら治療も行う事ができる、まさに救急救命医療に特化した部隊だ。

CH-130Hに救急救命設備をそのまま持ち込み、大病院並みの治療を行うことができることから、「空飛ぶICU(集中治療室)」とも呼ばれる、文字通り医療の精鋭チームである。

山口は航空機動衛生隊の6代目隊長にあたるが、防衛医大出身ではない者として、初の隊長着任となった。

 

なお、この航空機動衛生隊は、時にドクターヘリの役割と同一視されることも多いが、ドクターヘリとはその期待も役割も大きく違う。

主な違いは、以下の様なものだ。

 

機動衛生ユニット ドクターヘリ
運用機種 固定翼
C-130Hなど。C-1には搭載不可
回転翼機
(ヘリコプター)
目的 根治的治療が可能な広域後方の高度医療機関への長距離搬送 傷病者発生現場への迅速な医療の提供
医療圏内における患者の救急搬送
患者数 1~3名/機動ユニット1個 1~2名
対象患者 安定化された重症救急患者 重症救急患者
搬送距離 数百~千数百km 半径50km
搬送時間 数時間 数10分

 

以上のような感じであり、ドクターヘリはあくまでも救急車の延長だ。

その一方で、航空機動衛生隊は重傷・重症患者の後送であり、またそのままでは移動が極めて困難な患者を安定的に管理しながら、医療設備が整った施設に移動させることを目的とする。

基本的には自衛隊員を対象とするが、医療機関などからの要請により、民生協力も幅広く行っている。

隊発足以来、幼い命からお年寄りまで幅広い年齢層を対象とし、多くの命を救ってきた。

まさに民間で数多くの救急医療に携わってきた山口にとって、極めて適任のポストであると言えるだろう。

 

今回は一風変わった、この公募幹部という制度と、その公募制度で1等空佐にまで着任した山口のご紹介であった。

民間人として活躍し、積み上げた知見を、国防と国益のために貢献しようと自衛隊を志願した、非常に誇り高き医官である。

ぜひ自衛隊には、このような幹部がいることも、知っておいてもらえれば幸いだ。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。


(画像提供:防衛省防衛白書2007公式Webサイト※訓練中の写真です。実際の患者ではありません。

◆山口大介(航空自衛隊) 主要経歴

平成
7年 国立香川医科大学医学部卒業
7年 同附属病院第二内科(循環器内科)
15年 東京大学医学部付属病院救急部集中治療部
22年 国立がん研究センター中央病院麻酔科集中治療科
25年4月 航空自衛隊入隊(公募幹部)
25年4月 航空幕僚監部首席衛生官付
25年9月 航空機動衛生隊
27年8月 航空医学実験隊(入間基地)
29年10月 航空機動衛生隊長

Pocket