後村幸治(第2飛行隊長・2等陸佐)|第44期・陸上自衛隊

Pocket

その後村が陸上自衛隊に入隊したのは平成12年3月。

なお、タイトルでは44期とさせていただいているが、防衛大学校の卒業か一般幹部候補生なのか、公式情報で確認できていない。

そのため、出身については別途確認でき次第、改めて記事を更新したい。

(画像提供:陸上自衛隊第2飛行隊公式Webサイト

(画像提供:陸上自衛隊第2飛行隊公式Webサイト

いずれにせよ、陸上自衛隊入隊は平成12年3月の44期(相当)なので、2019年1月現在では昨日1月1日に、1選抜の同期が1等陸佐に昇任したばかりの世代ということになる。

原隊(初任地)は目達原駐屯地に所在する西部方面ヘリコプター隊であり、同地で初級幹部として厳しい訓練を受け、自衛官生活のスタートを切った。

その後、平成20年にCGS(指揮幕僚課程)に入校しており、近い将来の陸自航空科を担うエリート高級幹部に昇任することは、まず間違いないだろう。

佐官昇任後のキャリアは浅いために、中央や地方隊などでの活躍は東北方面総監部防衛部、陸上幕僚監部運用支援・情報部といったところで、まだまだこれからの先が長い期待の幹部だ。

平成29年3月に第2飛行隊長に着任しているが、この先さらに、上級部隊での指揮幕僚それぞれのポジションで要職を重ねていくことになるだろう。

 

なおその第2飛行隊だが、保有しているのは観測用のOH-6Dと多用途機のUH-1J。

いずれも陸自の航空科ではおなじみの機体であり、特にOH-6Dは、その愛らしい機体からタマゴヘリと呼ばれることもある、人気のヘリだ。

UH-1Jも、搭載兵員は11名であり積載荷重は1800kg程度なので、いずれも普通科などまとまった兵員を輸送し、強襲を目的に運用されるものではないが、実は第2飛行隊は陸自でここだけという、少し変わった任務を持っている。

それは、師団航空隊として唯一、研究や実験をも任務としている部隊ということだ。

具体的なその内容まではもちろん公開されていないが、第2師団と言えば74式戦車、90式戦車、10式戦車の3世代を唯一運用している、第2戦車連隊を隷下に持つ部隊でもある。

また対ソ連(ロシア)戦闘の最前線として、冷戦期から具体的な戦闘を想定して準備を重ねてきた精鋭中の精鋭だ。

広大な演習場を持つ北海道の利点もあり、航空科の果たすべき新たな役割を研究する部隊として、これ以上はない環境にあり、またそれにふさわしい精鋭が揃っている。

そのようなことを考え合わせると、そのような重責を第2飛行隊が担っていることは極めて自然なことと言ってよいだろう。

そしてその精鋭部隊を率いる後村もまた、近い将来、我が国の国防を中心になって担っていく高級幹部に昇り詰めることは、まず間違いない幹部と言えそうだ。

 

では最後に、その後村と同期である44期組の人事の動向について・・・見ていきたいところだが、先述のように44期組は2019年1月に1選抜の1佐が昇任したばかりの年次だ。

そのため個別にご紹介していくには数が多いので、それはまた別の機会にさせて頂きたい。

 

これから2030年代前半にかけて、我が国の国防を中心になって担っていく航空科の幹部、後村のご紹介であった。

その活躍にはこれからも注目し、そして応援していきたい。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。

(画像提供:陸上自衛隊第2飛行隊公式Webサイト

◆後村幸治(陸上自衛隊) 主要経歴

平成
12年3月 陸上自衛隊入隊(第44期)
12年10月 西部方面ヘリコプター隊(目達原)
19年3月 輸送学校業務科教官(朝霞)
20年8月 幹部学校付(目黒)
22年8月 航空学校航空運用教官(明野)
23年4月 東北方面総監部防衛部(仙台)
25年8月 幹部学校教育部(目黒)
26年3月 陸上幕僚監部運用支援・情報部(市ヶ谷)
29年3月 第2飛行隊長(旭川)

Pocket