その長友が陸上自衛隊に入隊したのは、平成7年3月。
1等陸佐に昇ったのは平成26年7月であり、1選抜後期(1番手グループ)での昇任となるスピード出世だ。
先述のように、現職は第2地対艦ミサイル連隊長だが、野戦特科の指揮官として広く各地で指揮を執ってきた経歴を持つ。
(画像提供:陸上自衛隊第1特科団公式Webサイト)
(画像提供:陸上自衛隊第1特科団公式Webサイト)
多くの幹部自衛官が「一番思い出深いポスト」と話してくれる中隊長ポストは、こちらも第1特科団隷下にある第4特科群での中隊長。
さらに、国防の最前線である第8師団隷下、第8特科連隊の第5大隊長としても指揮を執るなど、北部方面隊、西部方面隊での要職を経験する。
職種部隊以外では、防衛大学校訓練部、富士学校特科部、陸上幕僚監部教育訓練部などで要職を歴任し、教育や訓練の領域に非常に強みを発揮してきた。
そして、富士学校特科部主任教官の後職として、平成29年3月から第2地対艦ミサイル連隊長兼美唄駐屯地司令に着任し、北の精鋭部隊を率いる任務を遂行している。
2019年現在の国防状況の中で、もっともその活躍が期待されている幹部の一人と言ってよいだろう。
なおその地対艦ミサイル部隊だが、やはり現下の国防状況を反映して西部方面隊隷下に、その再編・整備が進められつつある。
あるいはこの第1特科団隷下にある地対艦ミサイル3個連隊も、状況がさらに緊迫の度合いを増すことがあれば、北部方面隊から西部方面隊に移動する局面があるのではないだろうか。
それほどまでに、我が国の国防に重要な役割を果たすことになる職種である。
長友の動向と併せ、ぜひ、野戦特科と地対艦ミサイル部隊の編成にも注目して貰えれば幸いだ。
では最後に、その長友と同期である39期組の人事の動向について・・・見ていきたいところだが、39期組みは2020年に最初の陸将補が選抜される予定の年次だ。
そのため、2019年7月現在では1選抜でも1等陸佐であり、人数も多くご紹介しきれるものではないので割愛したい。
長友については、今後も西部方面隊など最前線でのますますの活躍が期待される上に、後進を育成し、部隊を精強に育てる手腕で大きな実績を残している幹部だ。
その動向はとても楽しみであり、ぜひ注目していきたい。
そして、駐屯地記念行事などに一人でも多くの国民が足を運び、長友以下、幹部曹士の自衛官に声援を送ってもらえれば幸いだ。
※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。
(画像提供:陸上自衛隊第1特科団公式Webサイト)
◆長友康(陸上自衛隊) 主要経歴
平成
7年3月 陸上自衛隊入隊(第39期)
年 月 富士教導団特科教導隊
年 月 富士学校特科部
年 月 第4特科群中隊長
年 月 防衛大学校訓練部
年 月 富士学校特科部
年 月 陸上幕僚監部教育訓練部
年 月 第8特科連隊第5大隊長
年 月 陸上幕僚監部教育訓練部
26年7月 1等陸佐
年 月 陸上自衛隊富士学校特科部主任教官
29年3月 第2地対艦ミサイル連隊長兼美唄駐屯地司令
コメントを残す