その大場が陸上自衛隊に入隊したのは平成2年3月。
先述のように、野戦特科出身の陸将補であり、1等陸佐に昇ったのが21年1月であったので、34期組1選抜(1番乗り)のスピード出世であった。
陸将補に昇ったのは29年8月であったので、1佐として8年の現場経験を積んだ上での、堂々の将官昇任であった。
(画像提供:陸上自衛隊第4師団公式Webサイト)
将官に昇任後、最初の補職がこの国防の最前線・第4師団の副師団長だったが、前職は統合幕僚監部の防衛計画部計画課長の要職であった。
統幕の防衛計画部は、陸海空自衛隊の統合運用を実施していく上で、どのようにその防衛力を整備していくのか、と言った計画を取りまとめる部署だ。
防衛計画部長のポストはエリートにある将補職の指定席であり、その実務にあたる計画課長も、運用2課長と合わせ、1佐職として非常に期待されるポストである。
その他陸幕(陸上幕僚監部)でも、旧教育訓練部で要職を重ね、班長職は教育訓練課の訓練・演習班長。
今ある組織を、さらに精強たらしめるためにどのような将来図を描いていくのか。
そういったポストでの活躍が非常に目立つ最高幹部だ。
このあたりに、大場がなぜ将官に昇るほど評価され、そして活躍をしてきたのか。
そのヒントを見て取ることができると言えるだろう。
では最後に、その大場と同期である34期組の人事の動向について見ておきたい。
34期組は、最初の陸将補が選抜されたのが2015年夏の将官人事であった。
そして最初の陸将が選抜されるのが2021年夏の将官人事の予定なので、陸将補が同期の出世頭ということになるが、2019年7月現在でその任に在るのは、以下の幹部たちだ。
荒井正芳(第34期)・自衛隊東京地方協力本部長(2015年8月)
柿野正和(第34期)・陸上幕僚監部監理部長(2015年8月)
小林弘樹(第34期)・統合幕僚監部運用部副部長(2015年8月)
橋爪良友(第34期)・陸上総隊司令部運用部長(2015年8月)
佐藤真(第34期)・第1師団副師団長兼ねて練馬駐屯地司令(2016年3月)
鳥海誠司(第34期)・陸上自衛隊教育訓練研究本部教育部長(2016年7月)
松永康則(第34期)・中部方面総監部幕僚副長(2017年3月)
大場剛(第34期)・第4師団副師団長(2017年8月)
平田隆則(第34期相当)・西部方面総監部幕僚副長(2018年3月)
今村武(第34期)・北部方面総監部幕僚副長(2019年4月)
※肩書はいずれも2019年7月現在。( )は陸将補昇任時期。
以上のように、まずは荒井、柿野、小林、橋爪の4名が頭一つ抜けた状態にあり、第34期の最高幹部人事の中心になって行くことになりそうだ。
大場については上述のように、過渡期にあり、また運用思想も大きく変わろうとしている野戦特科出身の最高幹部である。
なおかつ、戦力の未来図を描くエキスパートとしても活躍してきた実績があり、その知見は今後も、過渡期にある陸自の再編のど真ん中で、必要とされていくことになるだろう。
その活躍は、大きくは我が国の平和と安全に直結するほどの大仕事を担う幹部である。
今後ともその動向からは目を離さず、そして応援していきたい。
※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。
(画像提供:陸上自衛隊第4師団公式Webサイト)
◆大場剛(陸上自衛隊) 主要経歴
平成
2年3月 陸上自衛隊入隊(第34期)
13年1月 3等陸佐
16年7月 2等陸佐
21年1月 陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練計画課 1等陸佐
21年4月 中央即応集団防衛部長
22年8月 陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練課訓練・演習班長
24年4月 第4特科群長兼ねて上富良野駐屯地司令
26年3月 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
26年8月 統合幕僚監部防衛計画部計画課長
29年8月 第4師団副師団長兼ねて福岡駐屯地司令 陸将補
コメントを残す