惠谷昇平(えたに・しょうへい)|第35期・第3師団司令部幕僚長

Pocket

その惠谷が陸上自衛隊に入隊したのは、平成3年3月。

1等陸佐に昇ったのが22年1月であったので、35期組1選抜(1番乗り)となるスピード出世だ。

その初任地も、機甲科の聖地である第7師団隷下、第73戦車連隊であり、同地で機甲科の初級幹部として、見識を磨き上げた。


(画像提供:陸上自衛隊第3師団公式Webサイト 師団だより第97号)


(画像提供:陸上自衛隊公式Webサイト

その後、同じ第7師団隷下にある第72戦車連隊で指揮を執るが、職種部隊の指揮官という意味ではこの後しばらく現場を離れ、中央での勤務が続く。

その間、陸幕では運用支援・情報部運用支援課、教育訓練部教育訓練計画課などで要職を歴任。

また富士学校の主任教官や、陸上自衛隊研究本部にも務めるなど、教育・研究者としての経歴を持つこともその特徴だ。

そして平成25年に第11普通科連隊長に上番し、我が国最大の普通科連隊で指揮を執ったのは先述のとおりであり、その後職として自衛隊滋賀地方協力本部長に着任。

平成29年8月に第3師団司令部幕僚長に転じ、活躍を続けている。

機甲科の幹部らしい非常に充実したキャリアと、人の教育や訓練に強みを持つことが窺える、35期を代表する幹部の一人と言ってよいだろう。

 

では最後に、その惠谷と同期である35期の人事の動向について見てみたい。

35期組は最初の陸将補が2017年夏の将官人事で選抜されたばかりの年次だ。

そのため2019年7月現在では、1選抜の幹部が陸将補ということになるが、以下の幹部たちがその重責にあたっている。

 

井土川一友(第35期)・北部方面総監部幕僚副長(2016年7月)

上田和幹(第35期)・需品学校長兼ねて松戸駐屯地司令(2016年7月)

遠藤充(第35期)・第3施設団長(2016年7月)

戒田重雄(第35期)・第1空挺団長兼ねて習志野駐屯地司令(2016年7月)

坂本雄一(第35期)・中部方面総監部幕僚副長(2017年3月)

武田敏裕(第35期)・富士学校機甲科部長(2017年8月)

青木誠(第35期)・陸上幕僚監部監察官(2017年8月)

垂水達雄(第35期)・第2師団副師団長(2018年8月)

※肩書は全て2019年7月現在。( )は陸将補昇任時期。

 

以上にような状況になっており、まずは井戸川、上田、遠藤、戒田の4名に続き、坂本、武田、青木の3名が頭一つ抜けている状況だ。

この7名については恐らく、陸将まで昇り要職を歴任していく最高幹部となるのではないだろうか。

 

惠谷については、これほどのキャリアを持つ機甲科の幹部だ。

諸職種協働で部隊の運用を行うことが、2018年3月から実施されている陸自大改革の主眼の一つであることもあり、その存在感はますます大きくなっていくことだろう。

おそらく近い将来に将官に昇り、ますますその活躍の幅を広げていくことになるのではないだろうか。

 

いずれにせよ35期組と言えば、2020年台半ばにかけて、我が国の平和と安全にもっとも重い責任を担っていく世代である。

惠谷とその同期である35期組の活躍は特に要注目であり、今後とも変わらず応援していきたい。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。


(画像提供:陸上自衛隊公式Webサイト

◆惠谷昇平(陸上自衛隊) 主要経歴

平成
3年3月 陸上自衛隊入隊 (第35期)
3年  月 第73戦車連隊(南恵庭)
12年8月 幹部学校付(目黒)
14年  月 第72戦車連隊(北恵庭)
16年  月 陸上幕僚監部防衛部運用課(市ヶ谷)
18年  月 陸上幕僚監部運用支援・情報部運用支援課(市ヶ谷)
20年  月 陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練計画課(市ヶ谷)
21年  月 幹部学校付(目黒)
21年  月 統合幕僚学校付(目黒)
22年1月 1等陸佐
22年  月 富士学校主任教官(富士)
23年  月 西部方面総監部防衛部防衛課(健軍)
24年  月 陸上自衛隊研究本部研究員(朝霞)
25年8月 第11普通科連隊長(東千歳)
27年8月 自衛隊滋賀地方協力本部長(滋賀)
29年8月 第3師団司令部幕僚長

Pocket