渡邊剛次郎(横須賀地方総監・海将)|第29期・海上自衛隊

Pocket

その渡邊が海上自衛隊に入隊したのは昭和60年3月。

1等海佐、海将補、海将補に昇ったのがそれぞれ平成16年1月、22年7月、28年7月であったので、29期組1選抜(1番乗り)のスピード出世だ。

将官に昇る幹部の数が少ない海自において、1選抜での海将昇任ということになり、文字通り同期を代表する幹部で、近い将来の海上幕僚長有力候補の一人と言ってよいだろう。

(画像提供:海上自衛隊横須賀地方隊公式Webサイト

そのパイロットとして積み上げた職種部隊のキャリアについてだが、飛行隊長は大村航空基地に所在していた第124航空隊で、航空隊司令ポストは舞鶴に所在する第23航空隊で、航空群司令ポストは大村に所在する第22航空群で務めた。

回転翼航空機の幹部として、エリートの見本のような出世ルートだ。

さらにその間、中央では班長ポストを統合幕僚監部の運用部運用第1課日米共同班長で、課長ポストを海上幕僚監部の防衛部防衛課長で、部長ポストを海上幕僚監部の防衛部長で過ごしている。

いわゆる「3防」(防衛班長、防衛課長、防衛部長)にわずかに足りなかったが、それでも班長相当職で別に、海上幕僚監部の防衛部防衛課防衛調整官を務めていることから考えて、3防以上に充実したキャリアと言ってもよいのではないだろうか。

そして平成28年7月に海将に昇り、教育航空集団司令官に着任し海上自衛隊の航空畑で最も栄誉あるポストを務めると、30年3月に横須賀地方総監に栄転。

海上自衛隊の幹部自衛官にあるものにとって、もっとも栄誉あるポストの一つを任され、現在に至っている。

まさに、29期組の海上幕僚長候補らしい、非常に充実したキャリアを過ごしてきた最高幹部であると言ってよいだろう。

 

では最後に、その渡邊と同期である29期組の人事の動向について見てみたい。

29期組は、2016年に最初の海将が選抜され、同期の海幕長候補も出揃っていると言っても良い状況にある。

そして2019年1月現在では、以下の幹部たちが海将の任にあたっている。

 

渡邊剛次郎(第29期)・横須賀地方総監(2016年7月)

糟井裕之(第29期)・護衛艦隊司令官(2016年12月)

杉本孝幸(第29期)・呉地方総監(2017年8月)

大島孝二(第29期)・海上自衛隊補給本部長(2017年12月)

中尾剛久(第29期)・舞鶴地方総監(2017年12月)

※肩書はいずれも2019年1月現在。( )は海将昇任時期。

 

以上のようになっており、いずれの幹部も後職で、先に挙げた「海上幕僚長直前ポスト」に転じてもおかしくない要職を務めている状況だ。

特に2019年1月現在の客観的な状況では、村川豊(第25期)の跡をつぎ、第34代の海上幕僚長に着任するのは山下万喜(第27期)であることはまず間違いなく、そうなればその次の海上幕僚長は、この5名の中から選ばれる可能性が高くなるだろう。

その中でも、先頭を走る渡邊には、やはり要注目ということになりそうだ。

 

なお余談だが、上記画像1枚目と2枚めは、横須賀地方隊で開催されている日本海海戦の記念式典の一幕だ。

特に2枚めは、日本海海戦で旗艦を務めた記念艦三笠の甲板上で行われているイベントだが、実は今でこそ三笠はこのように丁重な扱いを受けられるようになったものの、敗戦後しばらくは完全に荒れ放題の状態になっていた。

物不足の時代にあって、金属や木材が盗まれ放題の惨状になったためだ。

しかし、それを見かねたアメリカ海軍のチェスター・ニミッツ元帥の尽力により、現在の姿を取り戻し、改めて戦功艦として、今日の栄光を取り戻している。

そういった歴史を含めて、横須賀地方隊とその総監ポストは、非常に重いものを担い続けている。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。

(画像提供:海上自衛隊横須賀地方隊公式Webサイト

◆渡邊剛次郎(海上自衛隊) 主要経歴

昭和
60年3月 海上自衛隊入隊(第29期)

平成
8年1月 3等海佐
11年7月 2等海佐
13年3月 第51航空隊
14年7月 第124航空隊飛行隊長
15年8月 海上幕僚監部副官
16年1月 1等海佐
18年3月 統合幕僚監部運用部運用第1課日米共同班長
19年12月 舞鶴航空基地隊司令
20年3月 第23航空隊司令
21年3月 海上幕僚監部防衛部防衛課防衛調整官
21年12月 海上幕僚監部防衛部防衛課長
22年7月 第22航空群司令 海将補
24年3月 海上幕僚監部総務部副部長
25年8月 航空集団司令部幕僚長
26年8月 海上幕僚監部防衛部長
28年7月 教育航空集団司令官 海将
30年3月 横須賀地方総監

Pocket