木口雄司(高射学校長・陸将補)|第32期・陸上自衛隊

Pocket

その木口が陸上自衛隊に入隊したのは昭和63年3月。

1等陸佐に昇ったのが平成19年1月であったため、32期組1選抜(1番乗り)となるスピード出世だ。

1等陸佐では職種部隊の他に、研究開発系の要職を歴任し、平成27年8月に陸将補に昇っている。


(画像提供:陸上自衛隊下志津駐屯地公式Webサイト

その経歴は技術系の最高幹部を思わせるものとなっており、前職は開発実験団長。

開発実験団長は高射部隊だけでなく、陸自のあらゆる職種の混成部隊だが、主に兵器の性能や予想される効果(ダメージ)などを測定する部隊だ。

自衛隊員をあらゆる環境や攻撃から守るためにも非常に重要な役割を果たすポストだが、その歴代団長は理工系の博士であることが多い。

木口についても、東京工業大学での博士号論文が国立国会図書館に見られることから、おそらく同大学院で博士号を修めたものと思われる。

この、諸職種混合の重要なポストでも高射特科出身の木口が指揮を執ったことからも、やはり高射特科の重要性は高まりを見せつつあるようだ。

 

では最後に、その木口と同期である32期組の人事の動向について見てみたい。

32期組は、2019年夏の将官人事で最初の陸将が選抜される年次であり、2018年9月現在では、1選抜でも陸将補が同期の出世頭ということになる。

そしてその陸将補にある幹部たちは、以下の通りだ。

 

梶原直樹(第32期)・統合幕僚監部防衛計画部長(2013年8月)

大塚裕治(第32期)・陸上幕僚監部装備計画部長(2013年8月)

森下泰臣(第32期)・陸上幕僚監部防衛部長(2013年8月)

堀井泰蔵(第32期相当)・第5旅団長(2013年8月)

中村裕亮(第32期)・教育訓練研究本部副本部長兼ねて総合企画部長(2014年3月)

田尻祐介(第32期)・第12旅団長(2014年8月)

鬼頭健司(第32期相当)・陸上自衛隊幹部候補生学校長(2014年12月)

木口雄司(第32期)・高射学校長兼ねて下志津駐屯地司令(2015年8月)

腰塚浩貴(第32期)・施設学校長(2015年8月)

青木伸一(第32期)・水陸機動団長兼ねて相浦駐屯地司令(2015年12月)

池田頼昭(第32期)・第10師団副師団長兼守山駐屯地司令(2016年3月)

檀上正樹(第32期)・警務隊長(2017年3月)

小谷琢磨(第32期)・第4施設団長(2017年8月)

斎藤兼一(第32期相当)・第7師団副師団長兼ねて東千歳駐屯地司令(2017年12月)

叶謙二(第32期)・開発実験団長(2018年3月)

佐々木俊哉(第32期)・自衛隊情報保全隊司令(2018年3月)

岩名誠一(第32期)・東北方面総監部幕僚副長(2018年8月)

※肩書はいずれも2018年9月現在。( )内は陸将補昇任時期。

※2018年8月の将官人事で昇任した将補の期別未確認のため、追記する可能性あり。

 

以上のようになっており、まずは梶原、大塚、森下、堀井の4名が一歩リードしている状況であり、2019年の陸将人事も、この4名を中心に選抜が進められるのではないだろうか。

木口については、技術系の最高幹部ということでおそらく、近い将来に防衛装備庁の要職に着任して、装備・研究の観点から国防を支える存在になっていくのではないだろうか。

 

技術系の幹部はほとんど目立つことがなく、一般国民との接点も非常に少ないために情報が少ないのが常だ。

しかしながら、その活躍は我が国の国防の屋台骨であり、非常に重要な役割を果たしていることは、言うまでもないことである。

その活躍には今後も注目し、そして応援していきたい。

 

※文中、自衛官および関係者各位の敬称略。


(画像提供:陸上自衛隊下志津駐屯地公式Webサイト

◆木口雄司(陸上自衛隊) 主要経歴

昭和
63年3月 陸上自衛隊入隊(第32期)

平成
11年1月 3等陸佐
14年7月 2等陸佐
19年1月 1等陸佐
19年3月 陸上自衛隊幹部学校付
20年3月 陸上幕僚監部情報通信・研究課研究班長
22年3月 陸上幕僚監部防衛課防衛調整官
23年4月 第7高射特科群長
24年8月 陸上自衛隊研究本部主任研究官
26年3月 東北方面総監部人事部長
27年8月 第1高射特科団長 陸将補
28年12月 陸上自衛隊開発実験団長
30年3月 陸上自衛隊高射学校長兼ねて下志津駐屯地司令

Pocket